地球上にある不思議な光景…見れば見るほど引き込まれてしまう…[adsense]
地球上にある不思議な光景
今回紹介する写真はこの地球の不思議さを教えてくれます。ついつい見とれてしまう風景や想像も追いつかないくらい不思議な生き物などあなたのハートを射止めるはどの写真でしょう?雷が嫌いな人が訪れてはいけない場所
ベネズエラにあるカタトゥンボ川の河口付近で捉えられたほとばしる稲妻の様子。ここでは年間160日、1日10時間、1時間に160も落雷が落ちるんだとか!
蟹の道
インド洋にあるオーストラリア領の島。クリスマス島には1億2千万匹もの蟹が生息していると言われています。毎年11月末から12月始めの大潮の夜になると、熱帯雨林から一斉に海に向って産卵に移動しくる蟹が道を真っ赤に染めます。

石にしか見えない生物
一見石にしか見えないこの物体。実は生き物なんです。このおかしな生物はチリの海岸沿いに生息しています。

蜘蛛が作り出した繭
パキスタンで大洪水の後に不思議な現象が見られました。これは蜘蛛が木に避難し異常なまでの大きさの巣を張ったため木が繭に包まれたような形になってしまいました。

五層の笠雲
山の上空で五層もの笠雲が発生した状態。とても綺麗ですね。笠雲は湿った空気が山の上を速く流れるときにしばしば見られる非常に珍しい現象です。一度生で見てみたい・・・・
氷の髪
まるで凍り付いた白髪のよう。霜柱がシュードモナス・シリンガエと呼ばれるバクテリアに覆われることで、氷の髪の毛のように見える現象が起きるそうです。
緑のオーロラ
オーロラの中でもかなり珍しい緑色の輝きを放つオーロラ。太陽風の粒子が大気に到達した際、地球の酸素原子や窒素分子が衝突することで発生します。これは美しいというより少し不気味ですね・・・
川の中に川
メキシコの川と海の境界線で腐った物質などから生まれる硫化水素が作りだす超常現象です。その美しさと神秘的な様が世界中のダイバーを惹き付けてやみません。

青き光のカーペット
水中のプランクトンが波の刺激を受けて発光する生物発光を捉えた1枚。まるで青く光り輝くカーペットのようですね。渡れるなら渡ってみたい!
地獄の門
トルクメニスタンにある天然ガスのクレーター「Gate to Hell (地獄の門) 」。1971年に落盤事故が起きて以来、延々と燃え続けています。こんな所に落ちたらひとたまりもありませんね。

青い稲妻
火山から大量に放出されるエネルギーの摩擦電気により生じる大迫力の稲妻の写真。息を呑むような美しさです!
カリフォルニアの動く石
アメリカのカリフォルニア州にあるデゥヴァレー国立公園の「動く石」。人や機械の力を借りること無く大きいものでは300キロ以上の重さがある石が完全に水平な平原を移動する現象は多くの科学者達を悩ませてきました。近年では冬に雨水が凍ってできた薄い氷床により地表の摩擦がなくなり、微風とのマッチングにより動くのではないか予想されています。
虹色に輝く木
フィリピンやインドネシアなどを自生地とするレインボーユーカリです。新しく剥けた部分は鮮やかな緑に。その後、深緑、青、紫、ピンク、オレンジ、赤、そして茶へと変化していきます。

青い溶岩
インドネシアのジャワ島のカワ・イジェン火山が放出しているのは青い溶岩ではありません。溶岩に含まれる硫黄が1000度に達して酸素と反応すると青い炎を放ちます。この写真は燃え続けながら山肌を流れていく青い炎が、硫黄ガスが液状に凝縮したことによって溶岩のみたいに見えている写真です。夜になるとより一層鮮やかに光り輝きます。
屍の湖
タンザニアにあるソーダ水の湖の水は死んだ生き物をそのままの状態で石化してしまいます。
