覆面パトカーを見極める方法…ナンバーで判断するのは古い?[adsense]覆面パトカー・・・一般の車のような見た目をしていますが、いざというときには赤色灯が出現し、パトカーに変身します。赤色灯の他、スピーカーで声が流れてきたり後ろのウィンドウに電光掲示板が出てメッセージが表示されたりという機能があります。主に高速道路で速度の取り締まりを行っており大抵、左側車線(走行車線)を比較的ゆっくり速度違反をしないスピードで走っています。車で走っていると突然「ウ~ウ~」というけたたましい音と友に赤いランプが回り始めます。そして、車止まりなさいという声が聞こえてくるんです。こうなったときって凄い絶望感がありますよね・・・そんな覆面パトカーの見極め方をご紹介します。覆面パトカーといっても色々ありますが、基本的にこれだけは抑えておきたいポイントというものがあります。
覆面パトカーはスポーツタイプのセダンが圧倒的に多い

色は「黒」「白」「シルバー」が高確率

ナンバーが走行している地域の地元ナンバー
警察は管轄の県をまたいで取り締まりはしません。ですので、走行している車両が地域以外のナンバーであれば覆面パトカーではありません。例えば、旅行先の高速道路で東京外なのに「品川」や「横浜」ナンバーなら取締中の覆面パトカーではなく安心です。また、ナンバーのポイントとしては地名の横にある三桁の数字(一般車は300や500等)の一文字目が「8」であることが多いです。パトカーはボディがピカピカ綺麗
タクシーと同じで警察の車両はほぼ毎日洗車しています。汚れが目立つ車なら覆面パトカーではない確率が高いです。後ろにアンテナが付いている
覆面パトカーには、車体後部にアンテナのようなものが付いていることが多いです。左右にちょこんと付いていたり、中央に小さいものが付いていたり、もっと後ろのトランクルームのところにあったりと。しかし、最近は目立たなくなってきました。残念ながら無い覆面パトカーも増えているようです。[embed]https://twitter.com/love2568cars/status/811512449169928192?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcar-moby.jp%2F32303[/embed]引用:https://twitter.com/love2568cars/status/811512449169928192エンブレムがない
これはクラウン限定の見分け方になるんですが、そもそも覆面パトカーはクラウンはとても多いのでかなり使える見分け方です。

リアガラスが黒い(スモーク)ことが多い
面パトカーのリアガラスが黒い理由は後ろから除かれづらくする目的もあるかと思いますが、そこが電光掲示板になっているからのようです。「パトカーに」「続け」と命令口調で指示されるのが少々カチンときてしまいますね。乗車している人が青い制服を着ている

覆面パトカーに乗っている人数は基本的に「2人」
