[adsense]

縁起の良いとされている大安

日本の暦に記されている暦。六曜と呼ばれる「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」。冠婚葬祭などの儀式に結びつき結婚式は縁起の良い日に挙げると良いと言われています。一般的に一番縁起の良いとされているのが大安。大安とは
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。何事においても吉、成功しないことはない日とされ、特に婚礼は大安の日に行われることが多い。また、内閣組閣も大安の日を選んで行われるという。
という意味があります。六曜の中で最も縁起が良くて、祝い事をするには最良の日だという事です。しかし、大安より縁起が良いとされる暦があります。あまり知られていませんが、日本の暦上で最上の吉日とされる吉日が実は存在するのです。

何をするにも縁起の良い天赦日

その吉日とは天赦日(てんしゃにち)。
この日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回ある。
なんと年に5、6回しかない最大の大吉日なのです。[embed]https://twitter.com/wakuwaku_club/status/621856871259901952[/embed]引用:https://twitter.com/wakuwaku_club/status/621856871259901952何をするにも最良の日のようですね。では今年の天赦日はいつなのでしょうか。[adsense]

今年の天赦日

今年の天赦日は以下6回となりますのであと3回あります。
2月1日(木)2月15日(木)4月16日(月)7月1日(日)9月13日(木)11月28日(水)
次の天赦日は7月1日(日)。さらに7月1日は大安と並ぶ吉日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)」も重なっており、とても縁起の良い日なのです。一粒万倍日とは
「一粒万倍」とは一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
つまり、新しい何かを始めたり、お金を使うには最良の日。縁起も最高に良く、お金を使うのに縁起が良いなら、宝くじはこの日に買うのがオススメなのだとか。また、今年の「9月13日(木)」も天赦日と一粒万倍日さらには大安が重なるとても縁起の良い日となっています。この最上の吉日を機に何か新しい何かを始めてみてはいかがでしょうか。[adsense]

あなたにオススメの記事

⇒ 結婚式のマナー違反…これをしたらあなたは終わり?