[adsense]
車の走行中に室内灯を点けてはいけない理由
夜間、暗い車内で助手席の人が物を落としたり、地図を見たりする場合、見えづらいため、室内灯を点けたくなることがあります。
室内灯を点けた時の危険性
人の目の真ん中にある通常「黒目」と呼ばれている部分を瞳孔と言いますが明るい所では光の量を減らすために瞳孔は小さくなり、暗い所ではより多くに光を必要とするために瞳孔は大きくなります。
法律違反?
道路交通法では夜間に室内灯を点けて走行することを直接禁止する規定はありません。では違反にならないのでしょうか?道路交通法第70条には次のようにあります。「安全運転の義務」運転者はハンドル、ブレーキ等を確実に操作し、道路、交通及び車両等の状況に応じて他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならないドライバーの安全運転義務を定めているわけですね。夜間の走行中に室内灯を点けると外が見えづらくなりますので安全運転義務違反となる可能性があるのです。ちなみにバスは室内灯を点けたまま走行していますが路線バス等については道路交通法第52条で夜間道路を通行する時は室内灯を点けなければならないと規定されているのです。より安全に車を運転するためにも走行中の室内灯の使用は避けることをオススメします。
ネットでの反応
・電車で地下や夜間にカーテンを閉める理由はこれか・大型車バスは客室は灯りを点けてますが、ドライバー席は消灯してますね。・なるほど。確かに納得。[adsense]