呼び方で出身地がバレる和菓子が話題に…[adsense]
呼び方で出身地がバレる和菓子
もともとあんこが入った食べ物でしたが、最近ではカスタードクリームなんて変わり種もあります。
冷凍食品としても売られるようになっていますので、自宅で簡単に食べられるようになりましたね。実は「この食べ物」の名前の呼び方であなたの出身地が分かると話題になっています。キッカケは@niraikanai07さんが投稿したツイート。[embed]https://twitter.com/niraikanai07/status/768942080806629377?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fnewtrendys.com%2F2017%2F03%2F22%2F135%2F[/embed]引用:https://twitter.com/niraikanai07/status/768942080806629377@niraikanai07さんによると首都圏や長野県、福井県では「今川焼き」と呼ぶのが定番ですが、兵庫県ではなんと「御座候」という謎のネーミングなんだとか。では他の県はなんと呼ぶんでしょうか?@niraikanai07さんが詳しく解説してくれています。[embed]https://twitter.com/niraikanai07/status/768942200466001921[/embed]引用:https://twitter.com/niraikanai07/status/768942200466001921関西では回転焼きと呼ぶんですね。全然知りませんでした。[adsense]同じ都道府県でも「今川焼き」「大判焼き」と2つの呼び名が並行して使われてる場合もあるようです。また、Jタウンネットが調査を行った結果、総投票数1482票のうち以下のようになっています。1位:大判焼き2位:今川焼き3位:回転焼きでした。
大判焼き:369票(24.9%)今川焼:313票(21.1%)回転焼き:285票(19.2%)御座候:159票(10.7%)おやき:107票(7.2%)太鼓焼き、太鼓饅頭:56票(3.8票)二重焼き:35票(2.4%)甘太郎焼き:21票(1.4%)きんつば:17票(1.1%)じまん焼き:15票(1.0%)黄金焼き:8票(0.5%)あじまん:8票(0.5%)その他:89票(6.0%)引用:http://j-town.net/tokyo/research/results/190292.htmlまた、支持率が高いものの傾向は以下のようになります。北海道、青森、岩手:おやき秋田、山形、宮城、茨城:大判焼き新潟、富山、石川:大判焼き首都圏、長野:今川焼き東海:大判焼き滋賀、岡山:その他京都、大阪、奈良、和歌山:回転焼き兵庫:御座候広島:二重焼き徳島、香川:大判焼き鳥取、島根、山口:大判焼き九州:回転焼き(ただし熊本はその他)沖縄:その他引用:http://j-town.net/tokyo/research/results/190292.html「二重焼き」「おやき」「御座候」…など、ちょっと聞き慣れない呼び方もあります。こんな素朴なお菓子にたくさんの名前が付けられてたなんて、ちょっと不思議な気がしますね。ネットでの反応
・うちの地元では、満月堂という店が「満月焼き」と称して売っていたが、カーチャンはいつも「タイコ焼き」と呼んでいた。・なんか食べたくなってきた・今川焼きで統一しようぜ?・関東出身だけど、家は大判焼きって言ってたわ
[adsense]あなたにオススメの記事
⇒ トイレ掃除にはコカ・コーラ?飲むだけじゃないコーラの意外な裏ワザ