生活保護で月額11万円で食費が1日260円…これじゃ生きていけない…[adsense]

月額11万円なので食費が1日260円

埼玉県内で暮らしている加藤さん(仮名)。生活保護を3年ほど受給している。生活保護費は月額約11万円。そこから4万4000円のアパート家賃を支払い、6万5000円程度で月々の生活を送っている。近くのスーパーマーケットに夕方以降に向かい安い食材がさらに割引になるタイミングで買い込み自炊しながら暮らしている。食費1日260円ほどの生活が毎日続くことをあなたは想像できるだろうか。加藤さんは仲間に支えられ現在、弁護士とともに首都圏の裁判所でいわゆる生活保護裁判を闘っている。相手は厚生労働省。2013年から3回にわたり、生活保護における生活扶助基準が段階的に引き下げられている。2015年7月からは生活保護における住宅扶助基準も引き下げられた。さらに冬季に暖房費などの名目で支給される冬季加算も減額されました。北海道や東北地方など寒冷地の生活保護受給世帯は心細い思いをしていると思います。生活保護に対するバッシングや批判をきっかけにしたこのような引き下げはもう止めてもらいたいと彼女は主張している。自分が将来に希望を見いだせた生活保護制度を劣化させることを防ぎたいという思いがあるようです。しかし、ネットでの反応は賛否両論。
・嫌なら働けばいい。・なんにもせずにそれだけ貰えるんだから贅沢言うな。
生活保護の風評被害の影響でよく思わない人がほとんどのようです。[adsense]

年金払った人より生活保護の方が安定する

さらに年金を40年払った人より1円も払わなかった生活保護の人のほうが老後が安定するという事実があります。老後の生活では年金支給額が基盤になりますが実際の支給額には個人の年金事情で差があります。例えば自営業者には定年がないという理由から国民年金は保険料も支給額も低く設計され、仮に40年間納付したとしても支給額は月6万5000円にしかなりません。夫婦二人で13万円。国民年金の場合、満額支給でも生活保護世帯の平均支給額19万円よりも少なくなります。なんと国民年金の支給額よりも高額になっています。国民年金受給者の場合、この支給額から後期高齢者保険料や介護保険料を天引きされます。この保険支払い金額は自治体により違いますが、月額が一人1万円ほどと概算すれば、夫婦二人で2万円が天引きされてしまうのです。一方、福祉のお世話を受けている生活保護世帯ではこの保険料金を支払う必要がありません。国民年金支給額が低額すぎるのか、生活保護支給額が高額なのか考えなければなりません。

生活保護の支給額に問題あり

生活保護で月々30万円くらい支給されて、サラリーマンより豊かな生活を送ってる人もいるようです。ただ、これは半分ホントで半分ウソです。子供を抱えているかどうかで生活保護の金額が全然違います。以前、月29万円の生活保護の母子家庭がニュースになって批判されていました。地域によって差があるのですが、都市部ではたとえば母と子2人の世帯なら、生活保護だけで毎月20万円近くもらえます。これに住宅扶助が東京都心だと上限7万円近く関西でも上限5.5万円くらいが加算されてさらに教育扶助の数万円と合わせて毎月30万円近くもらっている世帯が存在するのは事実です。この現状では
「生活保護や障害者の方が楽に暮らせて幸せだよね」
と批判する人が出てくるのも当然かもしれません。

ネットでの反応

・普通に働いてる一般人の方がもっときつい生活してるんだけど可哀想と思わないの?・裁判やる元気あるなら働けるだろハロワ行けや・本当に働きたくても働けない人がいるのもわかってほしいただそういう人は間違ってもこんなこと言わないが
[adsense]

あなたにオススメの記事

⇒ 生活保護で年収が1150万…生活保護の実態に批判殺到…