ヒアリを見つけた時にしてはいけないこと…対処法を間違えると大変なことに…[adsense]話題沸騰中の殺人アリ「ヒアリ」。5月に神戸港に上陸した事を確認し、7月には東京港・大井埠頭で100匹以上を確認したと発表。まだ、爆発的に繁殖をしている感じではないですが、恐ろしい生物の上陸に戦々恐々している人も多くいます。「ヒアリ」は南米原産の赤茶色の小型のアリで体長は2.5mm~6mm。スズメバチと同じくらい強力な毒を持ちます。腹部にある針で刺されると火傷のような激しい痛みが生じ、アレルギー反応によって死に至ることもあります。ハチのように刺した後に針が取れることはないため、続けて7~8回相手を刺すことが出来ます。「ヒアリ」は相手を問わず攻撃し、しかも集団で襲ってきます。ネズミや爬虫類などの小さな生き物なら、集団で食い殺してしまいます。人体や自然環境に大きな影響を及ぼすことから、世界各地で大きな問題となっています。今回はそんな殺人アリ「ヒアリ」を見つけた時にしてはいけないことと対処法を紹介します。
ヒアリを見つけた時にしてはいけないこと
まだ、日本の民家などで発見はされていませんが、もしもヒアリを見つけた時に絶対にしてはいけないことがあります。それは、自分の判断でヒアリをゴキブリを叩くみたいに攻撃しようとすることです。ヒアリは非常に凶暴で集団で襲いかかってくる習性があります。日本での虫の脅威の一つであるスズメバチも同じです。なので、攻撃してしまうと何度も刺されて毒を入れられ死に至る可能性もあります。なので、まず見つけた時の対処法は環境省地方環境事務所に連絡しましょう。電話番号は地域ごとで変わりますので事前にお調べ下さい。また、ヒアリ相談テレホンセンターも開設されています。参考までにどうぞ。電話番号(078-322-6250)時間:9時~17時さらにもし、ヒアリを見つけた場合は殺虫剤が効果的です。ヒアリは殺虫剤で死滅します。市販の殺虫剤でも効果があるので購入して用意しておきましょう。ヒアリ対策でフマキラーの株が上がってるようですよ。

殺人アリ「ヒアリ」の生態
話題沸騰中の危険アリ「ヒアリ」の図解です。危険度や生態に関する様々な情報が錯綜しているようですが、図解として簡潔にまとめたものがTwitterで話題となっています。[embed]https://twitter.com/numagasa/status/883664389655543808?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fquiizu.com%2Farchives%2F61489[/embed]引用:https://twitter.com/numagasa/status/883664389655543808

ヒアリは多くの生命を奪い、経済にも大打撃


無敵の殺人アリにも天敵がいた
近年、アメリカ農務省農業研究局がヒアリの天敵を利用する新たな対策に乗り出しています。その天敵はアマゾンなどに生息するノミバエというハエ。
ヒアリに刺された時の対処法
万が一、ヒアリに刺された場合、・頭がかゆくなる ・息苦しいなどのアレルギー症状がでます。すぐに内科、皮膚科、小児科へ行きましょう。また、応急処置として
・体を寝かせて、数分~数十分安静にしましょう。・市販の虫刺され薬を傷口に塗る・患部を触らず冷やすが効果的です。さらに、ヒアリの毒には少しだけたんぱく質が含まれています。このたんぱく質に人間の抗体が反応してしまってアレルギー反応を起こしてしまいます。過去に蜂に刺されたことのある人はもしかしたら、ヒアリに刺されてアナフィラキシーショックを起こしてしまう可能性があるので特に注意が必要です。